イイとこやお八百津町 情報サイト

デジタル版

イイとこやお八百津町
[情報誌 802]

Book Image

読む

岐阜県八百津町情報発信施設

ハヤブサ・ミュージアム

  • ハヤブサ・ミュージアムでは、2023年夏に放送されたテレビドラマ「ハヤブサ消防団」(テレビ朝日系列)で使用された「居酒屋さんかく」の撮影セットを展示しています。実際に使用した大道具や小道具の精巧さから、テレビに映らない細部にまでこだわったドラマの舞台裏を体感することができます。
    本来テレビの撮影セットは放送終了後に解体されるため、現代の放送文化を伝える貴重な資料としての価値もある全国的にも珍しい文化施設として注目を集めています。また、観光に関する情報発信コーナーや特産品の販売スペースも併設されており、お土産などのお買い物も楽しめます。

杉原千畝記念館

  • 第二次世界大戦中、ユダヤ系避難民に日本通過ビザを発給し、数千人の命を救った「杉原千畝」。彼の人道的な精神と功績を称える杉原千畝記念館は、2000年に人道の丘公園の一角に建てられました。
    ごく普通の環境で育ちながら、国際的な視野と共感力を備えた千畝は、ユダヤ人大虐殺という歴史的悲劇の中で偉大な行動を起こしました。この記念館では、岐阜県産の総檜と新伝統工法を用いて、八百津の自然と文化を空間化し、千畝の歴史的功績を包み込んでいます。
    展示室や執務室、八百津町を一望できる展望室を通じて、千畝の真の姿に触れることができます。

杉原千畝関連スポット・情報

杉原千畝記念館以外の杉原千畝関連スポットや情報を、八百津町HP内で紹介しています。

五宝滝

  • 五宝滝は、全国屈指の名瀑で、壮観な自然美を誇ります。一の滝、二の滝、三の滝が3段に連なり、合計落差は80mに達します。また、二天の滝や円明の滝には宮本武蔵の伝説が秘められており、四季折々で変化する渓谷の景色を楽しみながら、ハイキングコースを歩くのもおすすめです。五宝滝で、八百津の豊かな自然と歴史を感じてみませんか。

お祭り

  • 八百津祭り

    八百津祭りは、毎年4月第2日曜日の本楽と前日土曜日の試楽の2日間、大舩神社を中心に開催される歴史ある祭りです。その起源は、舟運で栄えた江戸時代元禄年間(1688年~1704年)まで遡り、300年以上の伝統があります。高さ6m、重さ4トンの巨大なだんじり(山車)が登場し、3輌を合わせると一隻の船の形になる独特のデザインが特徴です。
    また、だんじりは釘を使わず藤づるで組み上げられており、その豪快な作りも見どころの一つ。舟運の歴史を今に伝えるこの祭りは、中部地方でも他に類を見ない壮大な規模を誇り、熱気と勇壮さにあふれる「けんか祭り」としても知られています。

  • 久田見祭り

    久田見祭りは毎年4月第3日曜日に、久田見の氏神である神明・白鬚両神社で開催されます。起源は天正18年(1590年)、稲葉右近方通がこの地方を治めた際に、山中の集落でありながら大集落を形成していたため、都会の祭りに倣って始めたと言われています。6輌の山車が引き出され、その華やかな姿だけでも見応え十分です。山車の上で繰り広げられる独創的な繰り人形劇は、「糸切りからくり」という独自の技法と操作によって生まれ、その技術は歴史的・芸術的な価値も高く評価され、国の無形民俗文化財および岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されています。

岐阜バンジー

  • 岐阜バンジーは、新旅足橋にある高さ215メートルのブリッジバンジーで、その高さは日本一です。ウイングスーツの通称「ムササビスーツ」を着用することで揚力を利用しながら空を飛ぶ感覚を味わうことができ、八百津町の新たな観光名所として全国的に注目されています。

観光スポット

みんなが観光大使宿泊費助成金

八百津町内宿泊施設を利用し、宿泊期間中(チェックイン~チェックアウト)にSNSで八百津町の魅力を投稿された方に、1旅行、1個人:2,000円の宿泊費助成を行っています。

八百津の特産品

ふるさと納税

「安らぎとにぎわいが織りなすやおつらしさを育むまち~Smiles for Well-Being~」を目指し、さまざまな取り組みを行っています。
ふるさと納税を通じていただいた寄附金は、みなさまのおもいを大切に、八百津町のまちづくりのために有効に活用させていただきます。

おいしい八百津 推奨品

八百津町が今新たに推している「おいしい八百津推奨品」。
販売開始から2年以内の産品(商品)を公募し、八百津町の風土と歴史に育まれた、八百津町ならではの魅力や物語性、オリジナリティ、信頼性、将来性などの審査をクリアした、が自信を持ってオススメする商品です!

定住

  • 町の約8割を山々が占め、四季折々の風景を感じながら生活できます。また、名古屋市や岐阜市などの都市部へのアクセスも良く、便利さと自然の魅力が調和したちょうどいい町です。八百津町で新たな生活を始めてみませんか。

移住定住・情報

  • て支援

    子育て家庭を支援するための取り組みを積極的に行っており、育児相談や情報提供を行い、安心して子どもを育てられるようサポートしています。子育て支援講座や親子向けのイベントも定期的に開催され、地域全体で子育てを支え合う環境が整っています。また、子ども医療費助成制度や一時預かり保育など、経済的・時間的支援を充実させ、子育て家庭の負担軽減を図っています。

  • 福祉

    高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できる、様々な取り組みを行っています。「お元気サロン」や「らく楽トレーニング教室」など、社会参加や生きがいづくりの活動を通じて、心身の健康維持をサポートし、高齢者支援に力を入れています。

防災

  • 自然豊かな環境の中で地震や豪雨災害のリスクに備え、地域一体となった防災対策を推進しています。防災訓練を定期的に実施し、住民の防災意識向上を図るほか、ハザードマップの整備や避難所の設備充実にも取り組んでいます。また、高齢者や障がいのある方への支援体制を強化し、災害時に誰もが安全に避難できる環境づくりを進めています。いざという時、迅速に避難行動ができるよう、やおつーしんやSNSを活用した情報発信を強化しています。地域のつながりを活かしながら、安全で安心なまちづくりを目指しています。

MAP