美濃金山城跡

国史跡指定、
岐阜の宝もの認定の城跡で、
織豊系城郭のモデルケースである。

美濃金山城本丸
美濃金山城本丸入口
米蔵石垣跡
枡形虎口跡
三の丸跡
乱丸広場産湯
ふるさと広場
美濃金山城本丸
美濃金山城本丸入口
米蔵石垣跡
枡形虎口跡
三の丸跡
乱丸広場産湯
ふるさと広場

概 要

築城主:斎藤 大納言 正義(妙春)

城郭構造 梯郭式山城

主な改修者:森可成・長可・忠政

廃城年:慶長5年(1600年頃)

別名:兼山城、烏峰城、烏ヶ峰城

築城年:天文6年(1537年)

主な城主:斎藤氏、森氏

特 徴

石垣・瓦・建物礎石が残る織豊系城郭のモデルケースとして、国史跡に指定された。

守護代一族の系譜をひく斎藤正義により烏峰城の名で天文6年(1537)に築城。

永禄8年(1565)には織田信長家臣森可成が城主となって金山城と改称。

長可、蘭丸、忠政が城主となって、関ヶ原の戦いの後に破城。

一説には犬山城に移築されたとの伝承(金山越)もある。

土木工事の技術、破城の痕跡が見られるのもこの城の特徴。

フローティングボタン